BLOG
お酒にまつわるトリビア③ へべれけの語源は・・・
こんばんは。
ジョージです。
お酒にまつわるトリビア最終回です。
今回は『へべれけ』の語源のご紹介です。
へべれけ= 酒を飲んで酩酊した様子。
しかもかの(ギリシア神話)が元になっていると言う説が現在の所、有力だとされている。
(Hebeerryke:ヘーベーエリュエケ・ヘーベーリュエケ)と発音し、意味は『ヘーベーのお酌』。
「ヘーベー」と言うのは、ゼウス神とヘーラー神との間に生まれた青春を司る女神の名前。
すごいべっぴんさんなヘーベーさんがお酌をしてくれたアルコールはとても美味になり、
神々はその酒を注いでもらった喜びから何杯も飲み干し、倒れ込むまで酔いしれたと言います。
ちなみに上がヘーベーさんです。
いつの世も美人や二枚目の男性には弱いんですね~~
皆さんも飲みすぎには気をつけて、
楽しく飲みましょう!!!