BLOG
本日おすすめのワイン~カンシー&プイィヒュメ
こんばんは!冬馬です!
本日のおすすめワインは、ロワールワインです。
味わいは、軽やかでいて、料理との組み合わせにはもってこい!日本では有名ではないのですが、フランスでは、高級ワインの位置付けであります。僕のご贔屓ワインです。
6500円
こちらも高級ワイン!日本でも有名!どちらかというと、ここ近年味わいは、濃さを増し、変化してきたワインです。
7000円
ここで、ヴァルド・ロワール(ロワール地方)について!
フランス北部を1,000キロに渡って横に広がるのがヴァルド・ロワール 。そこでは沢山のワインが生産されています!横に長く緯度は同じなので、ワインは葡萄の酸味を変えてつくるのではなく、品種を変えているのが特徴。そして、ロワール地方は、フランスの北部にあるので軽いワインが沢山ある地域、反対にボルドー地方は南部で重めということになります。
ロワール地方のワインの生産地は、4つの地区に分けられます。
・ペイナンテ~品種:ミュスカデ
・アンジュソーミュール~品種:シュナンブラン、カベルネフラン
・トゥーレーヌ~品種:シュナンブラン、カベルネフラン
・サントル・ニヴェルネ~ 品種:ソーヴィニオンブラン、ピノノワール
ちなみに、パリからサントル・ニヴェルネ(サンセール)までは車で2時間ほどの距離があります。
アンジュソーミュールとトゥーレーヌは同じ品種を植えていますが、アンジュソーミュールは貴腐ワインの有名な生産地でもあります。そして、ソムリエ試験の勉強をされた方はお解りの、カベルネダンジュもあります。ですが、このカベルネダンジュ、僕は、ここ何年も、ティスティングした記憶がありません。。。あんなに試験の時は聞いた名前で、覚えましたが、、、、一体あれは何なんだったのでしょう笑
トゥーレーヌは聞いた事ありますでしょうか?シノン、ヴーヴレといった有名な生産地があります。
最後にサントルニベルネ。ここも有名な生産地、サンセール、プイィヒュメ、そして余り日本では有名ではありませんが、カンシーがあります!冬馬さんは、カンシーをご贔屓にしてます!味の安定感、そして、料理にも合う!
で、ここで良く聞かれるのが、「サンセールとプイィヒュメはどっちが高級?」
ひとまず、プイィヒュメです。この二つは町なのですが、「プイィヒュメ」は雹が降ったり霰が降ったりと、ワインにも影響があり本数が少なくなったりするので、高級とも、プレミアとも言われます。工夫して樽をつかってみたり、、、、最近の傾向として、かなり濃さもある味わいがでてきているように思います。
なので、北に位置するロワールワインは、良く似ているワインになってしまうので、品種をあえて変えて差別化を図っているという事!そして色んな品種が認められてるという事!などが特徴です。
それから、この地域一帯は元々貴族の国で、大地主と小作農と別れていて、小作農が大地主に土地を貸すということをし、1/4ぐらいは税金を納めていたとか。ちなみに、カベルネフランの別名品種を「ブルトン」というのですが、昔はロワール(下流地域)はブルトン共和国とか、ブルトン王国と呼ばれていたそうです!
ロワールワイン!ぜひお試しください!
さて、本日も20時よりオープンしております。当店は新宿二丁目にありながら、老若男女愉しめるミックスバーですので、一見さんや女性のお一人様も大歓迎!値段設定もリーズナブルですので、新宿二丁目、新宿三丁目、新宿御苑付近でバーをお探しでしたら、ぜひ当店へいらしてください!
ご来店お待ちしております!