BLOG
ワインと健康~ワイン愛好家は人生得?~
どーも、今晩は。レオです。
最近、とある本に書いてあったのですが『酒は百薬の長』というように、少量のアルコールは緊張をほぐしストレスを解消し、心身を適度にリラックスさせてくれるみたいです(*^^*)
とりわけ、ワインを消費することで様々なメリットがあるらしく、、、例えば、
【食事中の適量アルコールは健康促進】
食事中にワインを飲むことで消化腺が活発になるため消化器系統が良くなり、胃酸の働きを助け、腸の働きを高めるらしいです!
また、ビタミンやミネラルのような有益な成分にも収穫があり、食欲をそそり、味覚度も強くなるとのこと( ☆∀☆)
【眠りを誘う効果】
体の筋肉がリラックスし気分が安心することで眠くなる作用があります。
俗に言う 寝酒 ってやつですね。
【尿の排泄を高める】
腎臓がより活発に働くようになるので身体の老廃物をしっかり取り除き、尿の排泄を高め、体の排泄物を早く取り除くようになる。
利尿作用ってことですな♪ヽ(´▽`)/
【赤ワインに歯周病予防効果】
赤ワインや白ワインが歯や喉に良い効果をもたらすことが、最近、明らかになったんです。
その効果ってのが特に赤ワインのブドウの種に含まれる抗酸化物質が、歯石の元となる病原菌や喉の痛みの原因となる細菌の働きを抑制することから抗炎症作用があると考えられたんです。
もちろん、ワインを飲んだ後に歯を磨かなくて大丈夫な訳ではないので、美味しくワインを味わう為にも毎日のケアは必要ですヨ!(。・ω・。)ゞ
一方でワインに含まれる酸味が歯の表面のエナメル質を溶かすとも言われているので、特に酸味の強い白ワインを呑むときには気を付けたいですネ(^^)
とまぁ、最近教えてもらったワインの健康レポートでした。
健康に気を付けながら楽しくお酒を呑み続けて、明るい酒呑みLIFEを充実したいもんですネヽ(*´▽)ノ♪
チャオ!(^3^)/